独自開発技術
裏付けのある「施工品質」。
それが、エコアハウスの家づくりの
強みです。
家の品質は目には見えにくいもの。
だからこそ、確かな証が必要である。
エコアハウスはそう考えます。
ecoaハウスの特許・実用新案は
ここに生かされてます
私たちが住むこの地域は、建築区分で寒冷地といわれ、冬季はマイナス20度以下、夏季は30度以上と温度差だけを見ても過酷な環境にあります。
住宅はその様な環境から人を守り、安全・安心で快適に生活できるものでなければなりません。
ecoaハウスは、1999年に基礎断熱工法を開発したのをはじめとして、建築技術を進化させてきました。
快適な住空間をつくる、メンテナンスが容易な設備、経年による建材などの劣化を極力抑える、地震に強い家、健康に良い家、防犯に強い家、火災に強い家等を目的として様々な視点から技術改良し、特許・実用新案登録をしています。

床下空間も暖かいのです!
1999年エコアハウスは北海道の気象条件を踏まえ、それまで常識だった基礎の換気口を塞ぎました。
断熱性能、防湿性能に優れた基礎断熱工法を採用しています。

従来の床下換気口のついた基礎

ecoaハウスの基礎断熱
この工法により生まれた、床下空間はecoaハウスオリジナル床暖房、床下設備のメンテナンスのし易さ、住宅全体の計画換気方法等の技術開発につながっています。

一般的な家

ecoaハウスの家
メンテナンスが容易な
床暖房方式です!
基礎断熱工法により生まれた1階床下空間を使用して、施工・点検・メンテナンスが容易にできる床暖房方式。
1階の窓下に設ける暖房パネルをなくし、家具のレイアウト、室内のデザインもスッキリさせた暖房方式です。

一般的な床暖房方式

ecoaハウスオリジナル床暖房方式
外壁の汚れを防止します!
通気材の設置により、暖気(小屋裏空気)と冷気(冬季間の外気)との急速な混合による換気口の結露を抑えて、軒天近傍の外壁の汚損を防止する。

一般的なフラットルーフの軒下

ecoaハウスのフラットルーフの軒先
氷柱(ツララ)が出来にくい屋根のつくりです!
フラットルーフの小屋裏換気構造を改良する事により、軒先での氷柱(ツララ)の発生を抑制する方法。
(昼間)水下軒先側に融雪した水が流れる
(夜)外気温度が下がり始めると、軒先部分の小屋裏が冷やされ少しずつ屋根表面に氷が発生する。この繰り返しの現象により氷が成長し氷柱(ツララ)が発生する。特に日当たりの悪い場合は発生しやすい。

一般的な小屋裏換気構造(昼間)

一般的な小屋裏換気構造(夜)

ecoaハウスの小屋裏換気構造
外壁の汚れを抑え、見た目もスッキリします!
強制換気システムを採用する木造住宅において、給気装置による外壁(外壁化粧材)の汚損を防止する。
一般的に外壁からの外気の出入りには、図の様な方法が使われる。
この方法によると、室外と室内で直接の空気の出入りとなり、温度差により室内側にいる人が不快に感じることがある。また、室外側に雨や虫の侵入を防ぐために給気カバーをつけるが、経年によりカバー自体の劣化、雨垂れにより外壁の汚損につながる。
新鮮空気の取入れを室外から直接ではなく、通気層より取入れることで、室内側にいる人の不快感をなくし、給気カバーを設置しないことにより外壁の汚損をなくし、建物の美観も良くすることを目的とする。

一般的な換気装置

ecoaハウスの換気装置
基礎断熱工法と計画換気で
木材の劣化を防ぎます!
床下断熱構造の改善により、木造住宅の耐震性能を高める事を目的とした考案。
図に示すように、新鮮空気を通気層から取入れ、室内⇒床下を循環させて換気システムにより汚れた空気を外に出します。床下は基礎断熱工法により室内と同じ良い環境になり(温度・湿度共)、土台・大引き・床合板等の木材も乾燥した状態に保たれ、木材の劣化を防ぐことができます。それは、耐震性能の保持にもつながります。

建築中の現場を雨や雪から守っています!
降水等に起因する木造住宅の劣化を確実に抑える建築方法、および、その建築方法が実行されていることを示す方法です。
住宅施工現場は、雨・風・雪などの気象条件にさらさられます、木材を濡らしてしまう事は、木材の品質劣化につながります。施工中、降雨降雪等により木材を濡らさない事を確実に実行する建築方法を考案し住宅購入者様に実行している事を伝えます。また、施工中の現場を写真等により記録し、引き渡し時、住宅購入者に提示いたします。

土台の施工段階で、
樹脂シートにより全体を覆うこと
により木材を降水等から守る。

1階床施工段階で、
樹脂シートにより全体を覆うこと
により木材を降水等から守る。

2階床施工段階で、
樹脂シートにより全体を覆うこと
により木材を降水等から守る

屋根施工段階で、
樹脂シートにより全体を覆うこと
により木材を降水等から守る
2階床も暖かく、
メンテナンスが容易に!
2011年に取得した1階のオリジナル床暖房の考え方を継承し、2階床においても点検・メンテナンスが容易にでき、窓下の暖房パネルをなくし、室内インテリアもスッキリさ、蓄熱材により体感温度も良い床暖房方式。
床仕上材、下地材共に釘止め・接着剤止めを最小限にすることにより、容易に取り外しが可能とした。

窓の防犯対策について考えています!
戸建住宅においてコストを抑えつつ、窓からの侵入犯罪を確実に防止する方法。
窓からの侵入に備え、2重ロック錠等の対策をとっている製品等ありますが、意外にも窓ガラス自体が簡単な治具で外れるものもあります。ecoaハウスは独自の考え方で防犯性能が向上する方法を実用新案として登録しています。

戸建住宅の窓構造【登録第3219821号】

住宅用サッシ窓の取付構造【登録第3220222号】

窓用建具【特許第7477985】
壁の強さを実験し検証を重ねています!
日本中で繰り返し起きる大地震、北海道胆振東部地震(2018.09.06)にて私たちも経験しました。地震の傾向として、本震の後、何度か大きな余震が続きました。
ecoaハウスはこの点に着目し、繰り返しの地震にも耐えて住み続けていく事ができる、住宅の構造を考え追及しています。耐力壁の実験を実施し、どのような耐力壁が繰り返し起こる地震に粘り強く耐えるかデータを取り、研究・検証しています。

外壁の劣化を防ぐことを考えています!
結露に起因する、サイディング外壁の劣化を防止する方法として~寒冷地住宅の外壁は通気工法により室内からの水分を外部に逃がし、室内の結露を防止しています。
一方、冬季、外気温度が急激に低下、低温状態が続くと、サイディング外壁材の裏面に室内から外部に逃げた水分による結露が発生する場合があります。そのような状態が毎年繰り返しているうちにサイディング外壁の裏側にて凍害を起こし、汚損を起こすケースもあります。
サイディング外壁の裏側に防水材を配して、その様な現象が起こらない様な工法を提案しています。

構造用合板の固定状態を容易に確認する方法です!
外部に取付ける構造用合板固定金具(帯金物・釘・ビス等)の施工状態を、透湿防水材を半透明、開閉可能にし、容易に視認できる。
外壁下地施工前であればいつでも視認可能であり、固定金物を確実に現場検査でき、建物の耐震性の向上につながります。

火災時のもらい火を防ぐことを考えています!
通気層を介して入る可能性がある火炎・火の粉に起因する、外壁の延焼または溶融を確実に防止する方法。
外壁材と構造壁の通気層(空間)に、近隣で発生した火災の火の粉が入り火災となる事例が、住宅に限らず大型ビルにも発生しています。通気層に火炎・火の粉等が入らない様、不燃のストッパー材を設け万が一入った場合も、不燃材により外壁の延焼または溶融を防ぐことを考えています。

住宅基礎に配する断熱材は、コンクリート基礎の外周フレームの内壁面全周と、床下空間の内側に向かって突出する基礎壁の表面に配し、各断熱材の下端部を少なくともコンクリート基礎の脚部上面位置まで延設する。
屋根に配する断熱材は、少なくとも、野地板の裏面露出部分の全面と、当該野地板に接触しつつ当該野地板を下方から直接支持する角材の表面露出部分と、当該角材を下方から支える支持材の表面露出部分に配する一方、当該支持材に配する断熱材は、野地板を直接支持する角材に配した断熱材に連続させつつ長手方向80~100cmの下方位置まで延設する。

実用新案権(16条)は財産権であるため、第三者は不可侵義務を負い(憲法29条)権限のない第三者が業として登録実用新案を実施することはできません。
住宅に利用されている独自技術

①寒冷地用の住宅基礎

①寒冷地住宅の基礎構造

②戸建住宅の床暖房装置

③フラットルーフ住宅の小屋裏換気構造

④氷柱防止構造

⑤木造住宅の換気装置

⑥木造住宅の床下断熱構造

⑦木造住宅の建築方法および当該方法に基づいて建築した木造住宅であることの証明方法
その他の独自技術

⑧木造住宅2階居室の床暖房装置
実用新案

⑨住宅用サッシ窓の取り付け構造
実用新案

⑨戸建住宅の窓構造
実用新案

⑨窓用建具
特許

⑩木造住宅の外壁下地構造
実用新案

⑩木造住宅の外壁下地構造
実用新案

⑪サイディング外壁の劣化防止構造
実用新案

⑫耐力壁構造住宅用の透湿防水材
実用新案

⑬木造住宅の外壁構造
実用新案

寒冷地住宅の断熱構造
実用新案
実用新案権(16条)は財産権であるため、第三者は不可侵義務を負い(憲法29条)権限のない第三者が業として登録実用新案を実施することはできません。