苫小牧「菓子処 玉屋」様

菓子処 玉屋様 リニューアルオープンしました☆

「菓子処 玉屋」様がリニューアルオープン!
2019-11-22
待ちに待った「菓子処 玉屋」様がリニューアルオープンしました☆お客様がずら~っと並んでいます☆

「菓子処 玉屋」様がリニューアルオープン!
2019-11-22
お店の中にはたくさんのお花が並んでいます♪奥にはご紹介者様からのお祝いのお花も飾ってあります☆

「菓子処 玉屋」様がリニューアルオープン!
2019-11-22
ケーキがたくさんショーケースに入っています♪どれも美味しそうで迷ってしまいますね~☆

「菓子処 玉屋」様がリニューアルオープン!
2019-11-22
玉屋様は和菓子と洋菓子、両方販売しております。伝統の和菓子と日々進化していく洋菓子、その2つを組み合わせたオリジナル和洋菓子、創業101年目の歴史を持つ玉屋様だからこそ作れるお菓子がいっぱいです☆

「菓子処 玉屋」様がリニューアルオープン!
2019-11-22
光の当たり方を計算して照明器具のデザインや場所を決めました♪日中、夜と見え方が全く異なる菓子処 玉屋様、是非どちらの時間帯も行ってみてくださいね♪
完成しました

完成しました!
2019-10-04
菓子処 玉屋様 いよいよ完成し、お披露目です☆住居側をご紹介します。エコアハウス二世帯モデルでも使っているデザインの玄関ドアです。実はご紹介者様と色違いです♪これからはご家族の出入りだけでなく、ケーキ等を作る時の材料等を届けてもらう時にも大活躍する予定です。

完成しました!
2019-10-04
玄関ドアを開けるとすぐ見えるのが階段です。実はこの階段、滑り止めの色が踏み板と反対色になっています。色がはっきり出ているので踏み外し防止になり、安心です☆

完成しました!
2019-10-04
階段を照らすのは、奥様が一目惚れしたペンダントライトです。高さを調整して、お外からも器具が見えるようにする予定です。

完成しました!
2019-10-04
広々LDKです。お二人がとても気に入ったドアをリビングで使っています。ブルーグレーという色と、とても可愛いガラスが合っていて、ステキなドアになりました☆ダイニングテーブルを置く位置にはペンダントライトを付ける予定です。

完成しました!
2019-10-04
キッチンです。白い扉に黒の取っ手がアクセントになり、とても可愛いキッチンです。床の素材も変え、キッチンに合わせて黒系の床に白の目地を入れました。お二人がとても悩んで決めた力作です☆
大工さん工事中③

建て込み
2019-09-14
お店の床材の貼り方に一工夫をすることになっているので、建築地にお越しいただきお打ち合わせを行いました。

建て込み
2019-09-14
床材を貼る業者さんも同席の上、バランスを確認します。

建て込み
2019-09-14
次に照明器具のバランスの確認です。実際のダウンライトの大きさを事前に作り、天井に貼りました。天井からぶら下がっている紐はペンダントライトのイメージです。ショーケースを置く予定の位置を考えながらバランスを微調整しています。

建て込み
2019-09-14
ご主人様もスケールを片手に、「もう少し右にずらしたらどんな感じになりますか?」とご相談いただきました。大量の汗をかきながら今井が位置をずらします。

建て込み
2019-09-14
照明器具はお店の雰囲気をガラッと変えるので真剣なお二人です☆「いいね~☆このバランスで行こう!」と決まりました。バランスがお二人のイメージにピッタリはまり、とても嬉しそうな今井でした♪大汗かいた甲斐がありました(笑)
大工さん工事中②

建て込み
2019-09-13
工事が進み、外観を貼り始めました。全て貼り終わった時にどのようになるか楽しみですね♪

建て込み
2019-09-13
階段もできました。お母様も安心して上り下りできるような一工夫があります。傷防止のボードが外れたらご紹介しますね!

建て込み
2019-09-13
奥様が一目ぼれしたドアです☆とても可愛いブルーグレー色です。リビングの他に、お店のドアにもご採用いただきました♪

建て込み
2019-09-13
キッチンも設置されました。食器棚は奥様がとても悩んだ組み合わせです。引き出しタイプでとても使いやすそうです。

建て込み
2019-09-13
こちらはリビング☆今は暗く見えますが、クロスを貼るとガラッと雰囲気が変わります。広々リビングです☆
大工さん工事中

棚打ち合わせ
2019-08-05
大工工事が進み、建築地で棚打ち合わせを行いました。ご見学しながら、「前のお家と景色が違う~☆風通しいいね~(^^)」と喜んでいるお二人です☆

棚打ち合わせ
2019-08-05
まずは2階の住居スペースでのお打ち合わせです。クローゼットの高さや奥行きを決めています。「お母さんの身長何センチだっけ~?棚、高くないかな?」と真剣に相談しながら1つ1つ決めていただきました☆

棚打ち合わせ
2019-08-05
続いて店舗部分のお打ち合わせです。飾り棚を付ける予定の場所に下地を入れることになりました。「この位の高さかな?」と真剣なご主人様です。

棚打ち合わせ
2019-08-05
工事が進んで初めて見えてくる部分もたくさんあります。ショーケースやレジカウンター等のバランスを確認し、少しずらそうということになりました。細かい寸法を測りながら相談していました。特にお店スペースはたくさんのお客様がご覧になるスペースということで、とても真剣な表情でした。暑い中、お打ち合わせさせていただきありがとうございました☆(飲み物の差し入れありがとうございます♪)
いよいよ大工さん

大工顔合わせ
2019-07-22
基礎工事が終わり、大工工事が始まりました。大工さんをご紹介するため、建築地で待ち合わせをしました。近くにお住まいの奥様のご両親様もお越しいただけました☆

大工顔合わせ
2019-07-22
大工さんへ差し入れをいただきました。お気遣いいただきありがとうございます☆

建て込み
2019-07-22
中をご見学いただきました。興味深そうにご見学されている皆様を見て、色々説明したそうな今井です。ちなみに手に持っているのは、ダンボールで作った餡ねり機(実寸サイズ・お手製)です。細かい部分を確認するため急遽作成しました☆

建て込み
2019-07-22
とても真剣にご覧になっているお父様と、工事中の写真をたくさん撮り残しているご主人様です☆

建て込み
2019-07-22
「お店部分にどんな風に棚や商品をレイアウトしようかな~?」と想像している奥様と、「機材置いたらこんな感じかな?」と想像しているご主人様です。お二人ともとても真剣な表情です!
基礎工事中

配筋検査
2019-06-03
基礎の鉄筋を組み終わりました。

配筋検査
2019-06-03
きちんと既定の幅になっているかを確認しています。

配筋検査
2019-06-03
色々な部分の確認をしっかり行います!

配筋検査
2019-06-03
社内検査に加え、第三者機関の方の検査も行います。公平な立場で見てもらえるのでより安心ですね。

コンクリート打設
2019-06-03
検査が終わり、いよいよコンクリート打設開始です!
基礎工事はじまりました

根彫り
2019-05-27
根掘り工事を行いました。出っ張っている杭をカットします。

砂利転圧
2019-05-27
基礎ラインを底面まで掘り出し、転圧をしっかりかけています。

検査
2019-05-27
幅・厚さ等、施工に間違いがないかをきちんと確認します。記録に残しているのでより安心です。

根彫り
2019-05-27
きれいに仕上がっています☆
着工しました

杭工事
2019-05-24
菓子処 玉屋様 店舗併用住宅の着工日を迎えました。とても良いお天気です♪杭が到着し、本数や長さに間違いがないか確認しています。

杭工事
2019-05-24
杭を打つ場所にドリルで穴をあけています。

杭工事
2019-05-24
杭をセットし、慎重に少しずつ打っていきます。

杭工事
2019-05-24
お互いに声を掛けながら作業を行います。息が合っていますね!

杭工事
2019-05-24
一番固いところまで到達すると、重機がフワッと浮いて見えます。これが到達した合図です☆
いよいよ始まります

配置確認
2019-04-22
菓子処 玉屋様の旧店舗兼住宅の解体が無事に終わりました。お打ち合わせで何度もお邪魔したお店でした。今まであった建物がなくなり改めてみると何だか寂しくなりますね。

配置確認
2019-04-22
②事前に配置確認の前にテープ出し作業を行います。スズランテープで建物の位置を出しました。建物が大きいので新入社員の木村も一緒に来てお手伝いしてもらいました。作業中「これは何の為に行うんですか?ここは玄関ですか?」と今井のそばで色々質問しています。勉強熱心な様子が嬉しかったのか、とても嬉しそうに色々教えていた今井でした☆

配置確認
2019-04-22
配置確認当日です。とても良いお天気でした♪お隣りと建物の間がどの位の距離になるかを確認しています。

配置確認
2019-04-22
建物の位置の確認です。お店部分と住居の玄関部分等、歩き回って日当たりや感覚を確認します。元々こちらでお店を営業されていて日当たり等を熟知しているので、イメージしやすそうです☆

配置確認
2019-04-22
散水栓(お外のお水の栓)の位置を決めます。お店側と駐車スペース側、2ヵ所付けることになりました。「この辺はどうですか?」と蛇口を回す実演をしながら打ち合わせをする今井です。