千歳市 K様邸
外観のテーマは「アメリカンスタイル」!
かっこいい外観と大きな吹き抜けにこだわったお家です

完成しました

①
2022-03-13
K様邸、ついに完成しました! K様に完成したお家をご覧いただきましたので、お家の中をご紹介致します。 リビングからキッチンに向かって撮った写真です。 アクセントのクロスがとっても爽やかで素敵ですね!

②
2022-03-13
リビングに向かって角度を変えて撮影しました。 奥には吹き抜けがチラッと見えます。 ご主人様のこだわりがつまった吹き抜け、後でじっくりご紹介しますね!

③
2022-03-13
窓をつけたのでとっても明るいおトイレになりました! 床もとってもオシャレです♪

④
2022-03-13
脱衣室です。 洗面スペースと脱衣スペースを分けています。 天井はこだわりの木目のクロスをご採用いただきました。 温かみがある脱衣室になりました☆

⑤
2022-03-13
これはお子様のお部屋です。 お子様がご自分で選んだピンク色のクロスです。 とっても可愛いですね♪ 自分で選んだクロスのお部屋、ずっとお気に入りでいてくれたらいいなぁ☆

⑥
2022-03-13
ご主人様のこだわりポイントⅡ フリースペースです。 フリースペースと吹き抜けがつながっていて、こだわりの木の格子から吹き抜けを見下ろすことができます。(次の写真をご覧くださいね♪) クロスも「某写真撮影のお店みたい~☆」と笑顔で仰っていました♪ これからは「写真スタジオ K様店」で毎日撮影会ですね!

⑦
2022-03-13
ご主人様のこだわりがつまった吹き抜けです! どうですか?この眺め!!最高ですね! K様は遠方にお住まいということで、LINEやテレビ電話でのお打ち合わせが中心でした。 遠くにお住まいになりながらの新築工事は不安なことや大変なことがたくさんあったと思います。 ご協力ありがとうございました☆ 大好きなK様ご家族様にお会いできて本当に幸せです♪ これからもどうぞよろしくお願い致します☆
大工さん工事中③

⑬
2022-02-11
ついに足場が外れました! 雪で隠れていますが、とてもステキな外観です♪

⑭
2022-02-11
大工さんの工事が順調に進んでいます。 キッチンの壁ができました。 キッチンが付くの楽しみですね!

⑮
2022-02-11
階段ができました! 今までははしごでしたが、もう2階に行くのラクラクです♪

⑯
2022-02-11
前回はふさがれていた吹き抜けが姿を現しました☆ 大きな窓が開放感いっぱい! 梁にはご主人様こだわりのクロスを貼る予定です♪

⑰
2022-02-11
上から見るとこんな感じ☆ K様!イメージに近いでしょうか~??
大工さん工事中②

⑧
2022-01-24
外壁の施工が終わりました! とてもステキなモスグリーンです。 写真ではわかりにくいですが、玄関周りは白を使ったのでとても明るく見えます。

⑨
2022-01-24
大工さんの工事が順調に進んでいます。 断熱材の施工を終え、石膏ボードを貼りました。 壁が付くとお家らしくなりますね!

⑩
2022-01-24
吹き抜け部分です。 まだ2階での作業があるので足場として吹き抜け部分が板でふさがれています。 はやく吹き抜け見たいですね♪ ご主人様こだわりのカッコいいクロスを貼る梁が付く予定です。

⑪
2022-01-24
フリースペースです。 冬で、足場があって、ネットがかかっていてこの明るさ! 夏が楽しみです♪

⑫
2022-01-24
お風呂が入りました~☆ 迷いに迷って、最終的にはお兄ちゃんの意見が採用されました♪ お兄ちゃん!これからも困った時のアドバイスよろしくね☆
大工さん工事中

①
2021-12-21
基礎が完成し、大工さんの工事が始まりました。 基礎の上に土台を組み、床暖房の管の工事をしています。

②
2021-12-21
あっという間に1階の壁がたち上がりました!

③
2021-12-21
上から見た様子。 お天気に恵まれて気持ちの良い空気が伝わってきそうです♪

④
2021-12-21
1階の天井(2階の床)を組んでいる様子です。 こんな感じなんですね~^^

⑤
2021-12-21
2階の床ができました!! 細かく確認しながら作業を進めます。

⑥
2021-12-21
2階の壁も立ち上がりました! お家っぽくなってきました♪

⑦
2021-12-21
サッシ(窓)も到着し、設置されるのを心待ちにしている様子です^^ もう少しでサッシの出番です!!
基礎工事中

基礎工事①(順調に進んでいます)
2021-11-28
基礎の鉄筋が組まれました。

基礎工事②
2021-11-28
基礎の下の部分(ベース)です。 幅が規定通りになっているか確認します。

基礎工事③
2021-11-28
細かく確認後、いよいよコンクリートを流します。 奥の細い棒のような物は振動を与えてコンクリートが隙間なく行き渡るようにするために使います。 この後数日、コンクリートが固まるまでの養生期間に入ります。

基礎工事④
2021-11-28
ベース部分の養生期間を終え、次は立ち上がり部分のコンクリートを流します。 流す前に対角がきちんととれているか等の検査を行います。

基礎工事⓹
2021-11-28
コンクリートを流す前のスランプ検査です。 水分量を確認します。 コンクリートを流す前は毎回必ずスランプ検査を行います。

基礎工事⑥
2021-11-28
各種検査を終え、立ち上がり部分にコンクリートを流します。 太いホースを抱えて重たそうです・・・。

基礎工事⑦
2021-11-28
コンクリートを流し終えると再度養生期間に入ります。 寒くなってきましたので大きなテントで囲い、その中でコンクリートがしっかり固まるのを待ちます。
基礎工事はじまりました

根堀工事
2021-11-12
杭工事が終わり、根掘り工事を行いました。

根堀工事
2021-11-12
幅に誤りがないか、しっかり確認します。

根堀工事
2021-11-12
幅の確認後、砂利を入れて転圧をかけます。 しっかり固めていきます。

根堀工事
2021-11-12
最近お天気が不安定でしたが、スッキリ晴れてとても気持ち良い気候の中作業できました☆